ランニング初心者が目指す「省エネフォーム」最大のポイント

こんばんは!

日々楽しく走っている星野です!

最近は日々寒くて、

走りたくないですね。

今回から、

ブログのタイトルにも掲げている

”省エネフォーム”

について紐解いていこうと思います。

そもそも

「省エネフォーム」とは、

何のことを指しているのか?

と言うことなんですが・・・

僕が走り方を説明する時には必ず、

「走るのに筋肉は必要ありません」

と伝えます。

そうすると聞いた人は必ず

「??」

となります。笑

「じゃあ何で走るの?」

っていうことになりますよね?

前に進むために筋肉ではなく、

何で推進力を生み出すのか?

あなたはわかりますか?

それは、

「重心の移動」

です。

まっすぐに立ち、

徐々につま先へ体重をかけ、

重心を前へ持っていき、

前へ体を傾けていきます。

そうすると、

前へ倒れて転ばないように、

一歩自然と足が前に出ますよね?

この仕組みを使って

体を前に運んでいくんです。

ですので、

足を高く上げて!

足を大きく動かして!

という必要は一切ないですから、

「走るのに筋肉は必要ありません」

と言うわけです。

ですが、

全く筋肉を使わないわけではなくて、

厳密に言うと、

「推進力を生み出すのに筋肉は必要ない」

ということです。

足を着地させる時は、

筋肉でも衝撃を吸収しますので、

この時に、筋肉が使われます。

ですので、

着地の時は、

しっかりと筋肉のサポートを受け

前に進んでいきますので、

筋肉を全く使わないわけではありません。

前回のブログでもお伝えしましたが、

マラソンランナーを

みていただければわかる通り、

筋肉も脂肪も最小限の体です。

ですから、

あなたが走った後、

いつも太ももの筋肉がしんどかったり、

太ももだけが筋肉痛になる

というのは、

筋肉を使いすぎている可能性があるんです。

大きな筋肉を使うことは

エネルギーの消耗につながり、

長い距離を効率的に走るには、

不向きとなります。

「走る」とは、

そもそも人間に備わっている

標準装備ですから、

楽に走れるように

本来はシステム化されているはずなんです。

ですが、

走らない、歩かない、

体を動かさない。

という運動不足の現代では、

その機能が忘れられているように思えます。

まずはこの

人間のランニング機能を

呼び起こすために走りましょう!

きっとすぐに思い出すはずです。

そしてそれが、

「省エネフォーム」の原点となります。

星野

追伸

なぜ高橋尚子選手の写真なのか?

たまたまシドニーオリンピックの

レースを動画で観たのですが・・・

意外とダイナミックなフォーム

だったことと、

非常に「省エネフォーム」

だったからです。

そりゃそうか!

日本女子マラソン

初の金メダリストですもんね!